1年振り、気がつけばもう7回目の長野ネオンホール。
あいかわらずのネオンホールの優しい響き、包まれるような音が本当に心地良い。今回もたくさんの人が来てくれた。
いつもにまして一緒に歌ってくれるみんなの声についグッとてしまった。
Wアンコールまで本当にありがとう。
photo by Natsumi
初めての郡上八幡、場所はクラブレイラ。
2年前に知り合ってから熱心に誘ってくれていたオーナーの赤塚さんのところに行くことができた。
郡上踊りで有名な郡上八幡、着くや否やすぐに博覧館に案内してもらって運良く踊りが見られて、しかも教えてもらって一緒に踊れたw
街を見て心が盛り上がったのは久しぶり、それくらい素敵な郡上八幡の街並み。


初めてなのに満員御礼、本当にありがたい。
このツアー一番なくらいの接近具合の店内、アットホームにあったかく盛り上がった。
後方のカウンターからの掛け声もうれしかったな、みんなありがとう。


赤塚さん、かほちゃん、ゆりちゃん、アンプを貸してくれた鈴木君、げんちゃん、くみちゃんに感謝。
同い年の赤塚さん、郡上八幡でこういう店を続けるには大変なこともあると思うがこういう人の情熱が音楽を熱くさせる。
これからもよろしくお願いします。

偶然にも郡上八幡のピック専業メーカー池田工業で自分のピックが作られていることが判明。
エリック・クラプトンはじめ国内外のアーティストのピックを製作しているとのこと。
残念ながら今回は見学に行けなかったが次回はぜひ行ってみたいな。
フロントにいる宿の看板犬のマック。
次は長野へ。
ひとりツアー東北3Daysの前日夜に熊本地震が起こった。
日を追うごとに拡がる被害。
自分の出来ることなんて本当に小さな事しかないですが、時期が来たら必ず歌いに行かせてもらえたらと思っています。
1日も早い復興を願っています。
初日は1年振り4度目の
盛岡 九十九草。

ライブは最初から待っていてくれた感たっぷりの盛り上がり。
大合唱の声に感激、やまない手拍子、Wアンコールまでみんなありがとう。

伝統と新しいモノが融合したモダンな店内、音の響きが優しくて気持ちよかった。

オーナーの馬場さん、木村君&ふじこさん&中野さんはじめスタッフのみなさん、やすこさん、主催の米谷華子さん&亮介くんに感謝。

リハ後に出していただいた明治四拾年創業の老舗の蕎麦は本当に美味。
2日目は1年振り3度目の八戸 power station A7。
盛岡から新幹線で30分、あっという間にちょうど桜が満開の八戸へ。

満員御礼!初めての人も多く来てくれたみんな、ありがとう。
ライブは熱く暑く盛り上がった。
アンコールのウルフル2とのセッションではオールスタンディングに、去年よりパワーアップしていたウルフル2はウルフルズメドレーも披露してくれた。

古川マスター、オーナーの松井さん、A7スタッフ、アンプを貸してくれたチバヒコさん、佐野さん、ウルフル2メンバー、主催の川口君に感謝。
まさかの法被プレゼント、サプライズまいどハッピーバースデー、アンコール恒例になってきたジェット風船、荒っぽい声援も八戸ならではで楽しい。

みんなの盛り上げよう、楽しもうという気持を目一杯浴びた夜になった。
最終日は、1年振りの米沢 Billy's Bar。
新幹線を2度乗り換えての米沢、八戸に続き満開の桜。
雨上がりにこれでもかというくらいにくっきりと空に虹が。
一期一会、マジカルチェイン、言葉があったほうがわかりやすいが、本当は言葉はないほうがしっくりくる。
カタチじゃなくてキモチ、これぐらいで精一杯。
「やっぱ自分の踊り方で踊ればいいんだよ」、江戸アケミの言う通りだ。
満員御礼、来てくれたみんなありがとう!

オーナーのビリーさん、マリ姉、加奈子さん、PA荒川さん、カメラえむちゃん、いくえ&つばさ、そして主催してくれているヒロシーンとよっしぃに感謝。
OAのカミジョウテツヤ、ヤン・フレンジーちゃん(大阪の地元が近くでローカル話で盛り上がったw)とアンコールではセッション、Wアンコールまで本当にありがたい。
盛岡、八戸、米沢、3ヶ所とも年々強くなっていくつながり。
本当に大事にしたいこのつながり。
「HOBO CONNECTION 2016~シェキナコネクション~」に出演、場所は大阪心斎橋 シネマチックサルーン。

2012年から
リクオ君がプロデュースしている出演者同士が一期一会のコラボ・セッションを繰り広げるライブ・イベント「HOBO CONNECTION」、今年は各地10会場で開催。
2013年にも大阪で出演したが、今回の共演は
有山じゅんじさんとホストバンドの
高木まひことシェキナベイビーズ。

去年の12月以来のリクオ君とのセッション。
思えばウルフルズを結成して大阪十三ファンダンゴに出演している頃からなのでもう27年の付き合い。
大胆さと繊細さの両方を奏でるピアノマン、いろんなものの積み重なった音はリクオ君にしか出せないハッピーな音。

ロック大臣まひこw、どや顔ギターソロのヒロキ、歌心あるプレイで引き締めてくれるハヤト&ミトモのリズム隊、シェキナベイビーズとのコンビネーションも言わずもがなになってきた。

有山さん、本当に素敵だった。
癌からの復活、そんなことを抜きにしても一緒に演れてしびれた、音も心も。
音楽は自由、鳴らす、響かす、共鳴する、笑う、泣く、、
有山さんのムーンリバー、胸に染みた。
体に気をつけて、ずっとずっと歌ってほしい、そしてまた一緒に演りたいな。
こんな素敵な夜を用意してくれたリクオ君に感謝。
シネマチックサルーンオーナージュニア君、PAチュンゾウ、まるちゃん、はじめ関わってくれたスタッフのみんな、ありがとう。
音楽っていい!
1年ぶり5年連続の金沢 JO-HOUSE石引、毎年桜の季節に。
今年も石引に行く前に高尾台店に行ってカリサビカレーを、あいかわらず美味!

いつもは歓迎してくれるパトラッシュ(本名ハチ)は今回はいっさい近寄って来ず、遠ーくからこっちをながめるのみw

今回も満員御礼、本当にありがたい。まいどの顔、ご無沙汰の顔、はじめましての顔、老若男女熱く盛り上がってくれてうれしかった。
恒例のクリアアサヒ乾杯w
あいかわらずの透明感のある伸びやかな歌声の小杉奈緒ちゃん、千晶さんの転がるピアノ、福井君の無茶振りR&Rフルートとの恒例セッションに加え、今回はナッキーとのロカビリーセッションも。
1年振りとは思えない、年々しっくりとくるようになってきた。
みやさん、もか君、とわちゃん、PA遠塚谷、直ちゃん、富田酒店、ジャネットはじめスタッフのみんなに感謝。
打ち上げも恒例の第7ギョーザへ、今年は源ちゃんも合流で賑やかに。
年一度だけだが桜の時期の再会、本当に大事にしたいこのつながり。
ひとりSPECIAL〜2016〜、もう半分が終わった。1本々々大切に。
北陸シリーズ初日1年振りの高岡 カフェ・ポローニア。
2011年にリクオ君に連れてきてもらって以来もう7回目。
渡辺君主催のCAFE!!ROCK!!LIVE!!は今回でVol.48、なんと10周年になる。


今回は旧知の仲の榊いずみちゃんが共演、OAは
ビードローズがつとめてくれた。
満員御礼!毎回本当にありがたい。
セッション含め長丁場のライブになったが、最後まで手拍子が鳴り止まなかった。
ブラボーコールも今までで一番たくさん出たかもw
他の仕事をしながら10年も続けるというのは本当に大変な事、渡辺君の情熱には頭が下がる。
そして僕のライブだけではなく、CAFE!!ROCK!!LIVE!!を応援するスタッフと楽しみにしているお客さんが素敵だ。
初めて来た時は「えっ!」って思ったくらい周りに何もない田んぼの真ん中にあるポローニアw、そこでこんなR&Rショウが夜毎繰り広げられているなんて。
渡辺君、洋子ちゃん、PA松本さん、こまき&ひさえちゃん、アナザホリデーのりちゃん、めぐちゃん、いっぽ堂さんに感謝。佐藤ワタル君率いるビードローズはどっしりしっかりとした演奏を聴かせてくれてた。流れちゃんとの意外なつながりも判明。
そして久しぶりの榊いずみちゃん、十三ファンダンゴでライブをしていた頃からの付き合いなのでもう26,7年になる。
相変わらず素敵な笑顔、お互いいろんな事を経てまた一緒に音を出せるのが本当に楽しい。
CAFE!!ROCK!!LIVE!!、これからも長いお付き合いよろしくお願いします。今日は1年振りの金沢へ。
1年振りのフルマラソンの横浜マラソン2016、4:46:05完走。

初めてフルマラソンを走ったのが2011年の東京マラソン。それもいろんな偶然が重なって走ることが先に決まったのがきっかけでそこから走り出した、これもマジチェン。
それから東京、大阪、大阪、神戸、京都、今回の横浜で6回目。
普段はそんなに長い距離ではなく、ゆっくりのペースでのんびりと。ツアー先にもいつもシューズを持って行って走っている。
フルマラソンを走っているときは「なんでこんなしんどいめをして走っているんやろ、、、」といつも思うがw、ゴールして何日かするとまた走りたくなってくる。走ってみて思うこと二つ、「がんばってゴールした後のビールは美味しい」それと「足を踏み出したらゴールに着く」。最近はランニング仲間も出来て、あーだこーだランニング話をするのも楽しい。